2016年11月のミラノショーでT7コンセプトちゅう名前で発表しよったMT-07の並列2気筒エンジンのっけたアドベンチャーモデルが、次の年ののミラノショーでTénéré 700 World Raid(テレネ700ワールドレイド)っちゅう名前に変えて改良したやつが発表されたんや。そんでな、2016年のミラノショーでの予告カマしたした通り、2018年に世界の道を走り回るんやって!
テレネ700があっちゃこっちゃ走ってアピール
T7コンセプトが発表された2016年終わりらへんで2018年のうちに世界のあっちゃこっちゃをテレネが走り出すで言うとったさかいに、シャレでプロトタイプのテネレ700には「World Raid」っちゅう名前が追加されたんちゃうかって思うわ。知らんけど。ほんでT7コンセプトからきばった開発されて、今年の3月にオーストラリアでいっちゃん初めにFIND THE NEXT HORIZONちゅう名前の世界ツアーがスタートすることになったんや。そのツアーのなりゆきはYoutubeとか公式のサイトとかSNSとかでチェックできんねんけど、ヤマハが契約しとるライダーがオーストラリアの「Ténéré Tragics 2018」ちゅうコースを走り回る動画から、めっちゃオフロード性能高いっちゅうのがようわかる。こん次はアフリカ、南アメリカ、ヨーロッパで走り回って、砂丘越えたりダカールラリーのコースを走ってイチビったり、一般道で素に走るとこも見られるで。




MT-07/09トレーサーをもっとオフロードにしたんかな?
オーストラリア編のYoutubeで最後らへんに出てくるキーワード。テネレ700の特徴をカッコつけてみせとるんやと思うけど、出てくるキーワードはVERSATILE=バーサタイル、AGILE=アジャイル、GLOBETROTTER=グローブトロッターの3つや。まず、バーサタイルちゅうのは万能って意味やで、MT-09トレーサーもこのキーワードを使こうとったな。色んな使い方できるアーミーナイフってヤツあるやろ?十徳ナイフやな。まぁあんなカンジを目指したんや。そしてアジャイルちゅうんは、俊敏ちゅう意味や。ロードタイプのMT-09/MT-07のコンセプトとして使こうとった言葉で、この2台に乗ったら瞬時でそれが分かるぐらいにこだわっとった部分やな。いっちゃん最後のグローブトロッターはテレネで初めて出てきよったキーワードやで。ちょっとぐらい自分のネタいるわな。意味は世界中をあっちゃこっちゃ動き回っとる人のこっちゃ。これをバイクで言うんやったら大陸冒険バイクとかいうんやろか?それとも落ち着きないやっちゃか?ホンマに世界中の道っちゅう道を走り回りよる今回のプロジェクトそれ自体の事を言うとるのかも知れへんな。テネレ700がMTとかトレーサーシリーズのええトコどりしつつ、さらにきばって世界のどこのどの道でも走れるだけの走破性を持っとるバイクやっちゅうのは、今後の動画やらSNSでわかってくるんやろな。
テレネ700詳しい見よか
サイドカバーはホンマもんのカーボンっぽいな市販はなんちゃってになるんかな?

エンジンはMT-07系やで270°クランクでドコドコ言いよる。

ヘッドライトはイカツイな!虫みたいや。

アクラボビッチのマフラーはまぁオプションやな。

コメントを残す